念願叶ってCAD♪
今年もまた研修中の新人くん達がもうすぐ配属されてきます。
ビシバシいかなきゃね〜若僧くん育てるの毎度の仕事。
ところで、5年目にしてやっとCADを覚えられることになりました。
前から興味があったので楽しみ♪
せっかく開発部にいるのだからやってみたいなぁ。てなことを上司に度々お話していたのさ。
時間はかかったけど言ってよかったなぁ。
あんな図面ひけたらいいなぁ。。と妄想膨らんでいます。
職場では機械の簡単な図面を描くのが主流だけど、
インテリア家具とかアクセサリーとか、服のパターンなんかもCADで設計できるんだって。
楽しそう!!
ゆくゆくはMYホームをプロデュ−スか!?と、
妄想はもくもく広がるばかりだよ。
超文系人生を送ってきた自分が、
なぜここにきて工学系の仕事に・・・。人生何が起こるかわかりません。
PC上でものをつくるっていう意味ではDTPの知識も役にたつかな?
PCの中の3D世界はどんなものだろうか??わくわく
秋葉系まっしぐらですよ=3
※HPのコラム久々にアップしました!
「5年目派遣社員のキモチ」
よかったら訪問してみて!
深大寺で花見そば
花見といっても人がごちゃごちゃは疲れてしまう今日この頃。
どうせならしっぽりと心穏やかに楽しみたい。
そこで今日は調布の深大寺を訪れた。
同僚のオススメで訪れたこの地。
ここはまさに私の希望にぴったりな静かで穏やかだけど活気のある素敵な場所でした。
ちょうど鎌倉のような雰囲気に近いかも。
深大寺といえば深大寺そば。
ちょうど月島のもんじゃ焼きのような感じで寺周辺に蕎麦屋が点在しています。
今日は口コミで評判だった「湧水」というお店で天ザルを食べました。
蕎麦はこしが強く、天ぷらがサクッとしててとても美味い!
蕎麦を食べる店の窓から桜の舞いが眺められた。
ちょっと遠かったけどそれだけの価値があったな。
蕎麦を食べたあとはみたらし団子を食べ歩き。
他にも甘酒、そばまんじゅう、焼き煎餅・・・
お散歩しながら食べ歩ける。どれもこれも美味しそう。
寺のまわりには桜が咲き乱れ、
今の季節は隣の植物園で夜桜も楽しめる。
満足満足♪
楽焼の絵付け体験できるお店があって、おちょこを作成。
筆を持つと無心になる。大人になると創作が楽しくてしょうがない。
お花見の記念に桜を表現してみました。
吉祥寺からバスで20分、調布からは10分。
日帰り旅行にぴったり、また来たいなぁ。
千葉プチ旅行
きのうは友人と日帰りプチ旅行ということで、
レンタカーを借りて、マザー牧場と養老温泉へドライブ。
マザー牧場ではジンギスカンBBQ、菜の花畑散歩、桜、動物たち・・・と自然を満喫。
こぶたのレースなる催し(子供たちが小豚のケツをたたいて走らせ、その速さを競うレース)の実況が牧場中に響き渡る。
いちごも狩る予定だったけど、
時期的に遅いらしく、食べ放題にならないと言われて却下。
イチゴソフトで我慢。やっぱり食べ放題じゃないと。
雨が降ってきたので車へ避難。次なる目的地温泉へ。
養老温泉に着いたのは夕方ころ。
「福水」という温泉を目指していたものの、
「15時までです。」と入り口でやんわり追い返された。
2番目の候補の温泉も14時半までと。打ち切るのはやすぎ。
2度も温泉にふられてガッカリしてると女将は近くにある「ごりやくの湯」を紹介してくれた。
期待していなかったが、施設は新しく1000円の入浴料を払えば必要なものはたいてい揃っている。
露天からの眺めも良く、たまに吹く風が心地よい。
すっかり温まって旅の疲れも吹き飛んだ。
風呂あがりはフルーツ牛乳をぐびっと飲んで。さっぱり最高!
広いお風呂はやっぱいいですな。
ご無沙汰です。
また2ヶ月ほどブログ放っておいてしまいました。
おかげでGoogle検索がみるみるランクダウン↓
やっぱり結果にでるのね。
と、いうのもここのところは派遣の仕事が残業続きで毎日のように家に着くのが0時過ぎ。
DTPのアルバイトも年内いっぱいお休みを頂いて、本業に専念しました。
ここらの融通が通りやすいのもWワークにもってこいのアルバイトです。
ご迷惑かけてスイマセン。
私の派遣先は年末年始しっかり10日間もお休みです。
久々のまとまった休みは嬉しいですが、来月のお給料にどれだけ響くかが気になるところ。
今月の残業代が少ない給料の足しになってくれると思います。
☆労働基準法が定める残業代☆
残業1.25倍(例1600円/時 の人は定時以降 2000円/時)
深夜残業:1.5倍(例1600円/時 の人は22時以降の残業 2400円/時)
アルバイトの方は今月で晴れて丸一年になりました。早い。
フルタイムでないのもあって、技術的にはまだまだ。
でもいつのまにやら後輩にあたる人が増えて、教えられる立場から教える立場になりました。
年数に見合うように頑張んなきゃな〜。
弟の門出の時
ついに弟の結婚式でした。
いやー、親族のしかも自分の家族の結婚式というのはこれほどまでに疲れるものか・・・。
母と父は何かと出番があるので働き手は姉の私ひとり。
お酒ついで挨拶まわって、写真とって、荷物運んで、子供あやして…と大忙し。
で、感動する間もありませんでした。
終わってみれば振袖の下は汗でびっしょりでした。
痩せたかも。料理もほとんど食べれてないし(TvT)
花嫁さんはとてもキレイで、出てきた瞬間輝いていました☆
6ヶ月のお腹はうまくごまかされていて見た目じゃ全然わからなくなっていた。
心配してた緊張しいの父の挨拶はすんなりクリアして、
最後に弟の挨拶。
要領のいいヤツなので軽くこなすかと思ったら、
びっくりした・・・号泣してる。
弟が泣いてるのを見たのは小学生の時以来のことでビックリしてしまった。
涙で言葉がうまくでなくて、見ててこっちもウルっときました。
もうすぐ産まれる我が子への責任をかみしめているみたいです。
東京に出てきてからというもの、親戚付き合いとかも面倒で逃げていたので、
あんな大勢の親戚に会うのは数年前の叔父の結婚式以来。
元気だった祖母が小さくなっていて、赤ちゃんだった子がもう小学校に通っていて、
小学生の頃一緒に遊んでいた弟の友達はすっかり大人の男になっていて…時間は経過したのだな。
年始まわりの時も私と一緒に「面倒くせー」って逃げて家でゲームしてた弟が、
奥さんを隣に置いて立派に親戚に挨拶している姿を見て、また、
4つも下の奥さんが堂々と嫁を務めてることに。もう駄々こねている歳でもないのだな。と自覚しました。
いつの間にみんな大人になっちゃったんだろうね。
なにはともあれ、あとは無事赤ちゃんが産まれるのを待つのみ。楽しみだな♪
涙そうそう
昨日は友達と渋谷に映画「涙そうそう」を見に行った。
ブッキーと長澤まさみという今時なキャスティングと、もしかしたら泣けるかも。と淡い期待を抱いて映画を見たわけです。
長澤まさみがすねたり、笑ったり、甘えてみたり、セーラー服着たりと盛りだくさん。
ブッキーはブッキーで例外なくさわやか好青年を演じ、期待を裏切りません。
これはまるで2人のイメージビデオだわ。
わざわざ映画館で見なくても良かったな。
手紙、別れ、異母兄弟、入学卒業、ケンカ、そんでもって死。
2時間の間にありとあらゆる泣きのポイントを盛り込んでいて、とにかく展開が早いのよ。
そのたびにちらほら鼻をすする音が聞こえるんだけど、ここで泣けんの?って感じでした。
なんだか浅い。心に響かない。
長澤まさみの豊満な胸だとか、白くて長い手足だとか清純派エロかわBODYが気になって集中できない。
あれは絶対に意図的だ、ずるいよ。
友人はマスカラ抜きで挑んだのに泣けず。残念な感じで渋谷の街をふらふらしました。
長澤まさみが着てたのに似ているニットを見つけ、思わずご購入。もっと胸があったらいいのにな・・・。
夜はオッサン好きそうな焼き鳥屋で、大好きな熱燗を飲みながら語りあいましたよ。
いい季節がやってきた。
牛すじ煮込みとあんきもが美味でした。
中野駅前のいつもの光景
会社帰り。
駅前ロータリーでやけに支持を得ているバンドがいると思ったら・・・
「アニソン研究会」
そーいや先週末にもこの人たちいたよな。。。
どうやら週末に出没するらしい。
一つとして知らない歌を次々と奏でるアニソン研究員
バンドをとりかこみ曲に乗って体を揺らすアニヲタたち♪
大盛況じゃないすか。
そして、なぜかその傍らでギター片手に「さだまさし」の歌を歌い続けるオッサンが一人。
こちらは3人の中年がじーーーっと聞き入っている。
気になるのが、この3人、演奏するオッサンとの距離がやけに遠い。
でも、ちゃんと聞いてる。目をふせて耳をすまして・・・
そして泣きそう・・・何故?
アニソンとフォーク全然違うけどどちらも中野っぽい。
自分はどちらにも入れないことが歯がゆく思うよ。